水戸偕楽園の梅まつり「夜梅祭2018」見頃や花火の打ち上げ時間は?
水戸偕楽園の「夜梅祭」とは
夜梅祭は、夜の梅を楽しむイベントです。
ライトアップされた梅を見て歩くんですが、幻想的でキレイですよ。
スポンサードリンク
園内には、キャンドルがたくさん置かれるんですが、このキャンドルの火も美しいです。
上の動画内でも1分43秒~キャンドルの様子が映っていますね。
動画でも雰囲気が伝わってくるのではないでしょうか。
そして、花火。
フィナーレに花火が打ち上げられるんですが、梅と一緒に見る花火は風情があります。
動画でもしっかり収められていて、2分5秒~見ることができます。
屋台ももちろんありますので、色々食べ歩くこともできますよ。
梅まつりの見頃
去年の「夜梅祭2017」は、3月4日(土)18時~21時に「弘道館」でライトアップされて、
3月11日(土)18時~21時に「偕楽園」で祭りが行われました。
なので、夜梅祭2018も3月の第一土曜日にライトアップされて、第二土曜日に祭りが行われるのではないかと思います。
具体的には、3月3日(土)18時~21時にライトアップされて、3月10日(土)18時~21時に祭りが行われると思います。
ただ、正式に決まったわけではありませんので、変わる可能性がありますことをご了承ください。
水戸偕楽園の花火打ち上げ時間
夜梅祭2017では、3月11日(火)20時40分~花火が打ち上げられました。
その前の夜梅祭2016でも、20時40分~でしたので、夜梅祭2018でも20時40分~になると思います。
主なスケジュールはこんな感じです。
スポンサードリンク
時間 | イベント内容 | 場所 |
9時~20時 | 水戸藩の焼物 『幸せ呼ぶ 七面焼』展示 | 好文亭内 |
9時~20時 | 水戸黒 羽織の展示 | 大谷屋染工場 |
9時~20時 | 常陸てまり展示 | 楽寿楼 |
11時~20時30分 | 夜梅屋台村 | 好文亭内 |
16時~20時 | 水府提灯(行灯)展示 | 好文亭内 |
16時~20時 | 水戸黒 羽織の展示 | 好文亭内「御座の間」 |
16時~20時05分 | 夜梅茶会 | 好文亭西塗縁広間 |
受付17時~ | 偕楽園ナイトウォーク | 表門 |
17時~ | 夜梅おみくじ | 藤棚下 |
17時~ | 夜梅ライブ | 常磐神社能楽殿 |
17時~ | 夜梅駕籠屋 | 常磐神社境内 |
17時~ | 夜梅キャンドルアート | 見晴広場 |
20時40分~ | 夜梅花火 | 猩猩梅林 |
アクセス
弘道館
・電車の場合
JR水戸駅北口から徒歩8分
・車の場合
常磐自動車道水戸I.C.から約30分
偕楽園
・電車の場合
JR水戸駅北口から偕楽園方面行きバスで約20分
・車の場合
常磐自動車道水戸I.C.から約20分
スポンサードリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません