当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お正月,食べ物,豆知識・雑学

Thumbnail of post image 085

お正月の特番で金時人参についてやっていて、こんなに長くて赤い人参あるんだってビックリしたんですが、ちょうど近くのスーパーで売っていて、「これだ!」と思って思わず買っちゃいました。

テレビでやっていた通り

お正月,豆知識・雑学

Thumbnail of post image 190

お正月に繭玉飾りを作る人も多いと思います。木の枝に紅と白の餅を丸めてつける飾りです。

これが繭玉飾りですね。お正月に飾ることが多いですし、名前は知らなくても見たことあったり飾ったことがある方がほとんどじ

お正月,食べ物,豆知識・雑学,生活

Thumbnail of post image 042

1月7日に食べる七草粥。基本的に七草粥は朝に食べるとされていますよね。

なぜ朝に食べるのかというと、江戸時代に市中での風習で、「六日になずなを買って、同夜と七日暁と再度これをはやす」という風習がありました。

◆ ...

お正月,食べ物

Thumbnail of post image 183

1月7日に食べる七草粥。七草粥を食べることで、その1年の無病息災を願うのとお正月にご馳走を食べて弱った胃を休める意味もあります。

体に良いものですし、できることなら赤ちゃんも一緒に食べたいですよね。

いつから赤 ...

お正月

Thumbnail of post image 027

お正月に飾るしめ縄。わらをねじった太い棒になったものですね。

これですね。しめ縄には太い方と細い方がありますが、太い方を綯(な)い始め、細い方を綯い終わりと言って、飾るときにこの向きも大事になってきます。

飾る ...

お正月,食べ物

Thumbnail of post image 005

1月11日の鏡開き。お供え物の鏡餅を下げて、食べる日ですね。一般的には「おしるこ」や「ぜんざい」にして食べることが多いんじゃないでしょうか。

私もお餅が好きで早く食べたいなって思いながら、鏡開きの日をいっつも待っているんで ...

お正月,豆知識・雑学

Thumbnail of post image 009

1月15日の小正月。日本だと小豆粥を朝に食べるのが一般的ですよね。小豆粥を食べることで、邪気を払って一年の健康を願います。

実はこの小正月の文化は日本だけでなく韓国にもあるようです。

韓国だと旧暦の1月15日が ...

お正月,食べ物,豆知識・雑学

Thumbnail of post image 071

1月7日に食べられる七草粥。無病息災とお正月の祝膳で弱った胃を休めるために食べると言われています。七草粥の歴史も古く、平安時代には行われていたようです。

七草を食べて健康を願うのは中国にも残っていて、両親に食べさせて若返っ ...

お正月,レシピ・料理,食べ物

Thumbnail of post image 078

1月11日の鏡開きにお正月に飾っていた鏡餅を食べる日ですね。餅が好きで、鏡餅も早く食べたいなって思いながら11日になるのをいっつも楽しみにしていました。

ということで食べたいと思うんですが・・・

お正月

Thumbnail of post image 121

お正月といえば、おせちとお雑煮ですよね。おせちは買ってくるという人も多いと思いますが、お雑煮は作る家がほとんどじゃないかと思います。

お雑煮はお正月に食べるとはいえ、いつからいつまで食べるのか?具体的な日数が分からず、いつ ...