「ハリポタGO」いつリリース?ツイッターで大喜利状態wwwww
ハリーポッターのスマホアプリがリリースするとのことで、話題になっていますね。
あの有名なハリーポッターですし、かなり面白いゲームになりそうです。
ハリポタGOとは
ポケモンGOを運営するNiantic「ナイアンティック」がハリーポッターのモバイルARゲーム「Harry Potter : Wizards Unite」を開発すると発表しました。
日本での発表の名前は決まっていなくて、ポケモンGOを運営している会社ということで、ハリポタGOと愛称がつけられました。
なので、正式名称ではありません。
正式名称がどうなるか? というのも楽しみです。
そして何よりもゲーム内容ですね。
どんなゲームになるのか? ということなんですが、小説「ハリーポッター」と同じように呪文を学んで、町を探索しながら敵と戦うとのこと。
ハリーポッターの世界観のままゲームができるのではないかと思います。
また、ポケモンGOと同じように、現実世界がゲームの舞台になるようなので、スマホを通して、ホグワーツ魔法魔術学校にいるような感覚になれるかもしれません。
リリース日はいつ?
開発を発表しただけで、リリース日はまだ公開されていません。
ただ、来年には公開されるとのことです。
延びる可能性も十分考えられますが、来年なのでもうすぐですね。
来年ということは、ゲームの構想はほとんどできていると思いますので、リリース日もすぐに発表されるのではないでしょうか。
これはかなり楽しみです。
ツイッターでの反応
ハリポタGOの開発が決まって、ツイッターでは大喜利状態になっています。
ハリポタGOって単語しか現状知らない私の脳内には今、スネイプ先生にボールをぶつけて「Nice!」だったら鼻で笑われ、「Great!」だと「まあまあだ」と言われ、「Excellent!」だとスリザリンに100点加点される図しか浮かばない
— 真辮(まあむ) (@929maamu) 2017年11月10日
ハリポタGO、グリフィンドール・スリザリン・ハッフルパフ・レイブンクローの4陣営に分かれて陣地戦を行うも、週に一度の成績発表で最後の最後に毎回ダンブルドアが「グリフィンドールに1万点!」とか言いいだして全てがひっくり返る。
— スパゲティ (@Spaghettiland) 2017年11月9日
スポンサードリンク
ハリーポッター のスマホゲーム(ハリポタGO)の制作が発表されて、こんなゲームなのかなと予想したけど、
たぶん9割違う。 pic.twitter.com/OD4l8YGlCT
— 道雪 葵 (@michiyukiaporo) 2017年11月10日
今週の日比谷公園はマルフォイの巣だ!
とかなるんですねわかります。#ハリポタGO pic.twitter.com/jtX0rYWi97
— ま🐶ポケモンGO (@pm2face) 2017年11月9日
#ハリポタGO
こんな感じかな? pic.twitter.com/BgmQa1YL2W— ラッピー (@rappy314) 2017年11月9日
ハリポタGOあるある
ディメンターの出現報告があったから見に行ったらこんなのがいる pic.twitter.com/uHFAY8nIOO
— シン・きゃりーさん (@reisanpo1) 2017年11月9日
ハリポタGOってピカチュウ捕まえたら突然ピーター・ペティグリューに変身したりしそうで嫌だな
— 知的風ハット (@itukayomu) 2017年11月9日
ハリポタGOでスネイプ先生捕まえたと思ったらマルフォイでブチ切れる人が多発するとみた pic.twitter.com/MvSpWiG7Y7
— ピジョット/TL39青 (@mightDnightwave) 2017年11月9日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません