バレンタインの友チョコのお返しはいつ?ホワイトデーでいい?
バレンタインデーに友達に渡す友チョコ。もらったときのお返しをいつ渡せばいいのか分からない…といったことありませんか。
男性に渡す場合は、ホワイトデーに返すと決まっていますが、友チョコの場合もそれでいいのかどうか迷いますよね。
そこで、友チョコはいつ返せばいいのかということをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
バレンタインの友チョコのお返しはいつがいい?
バレンタインデーに贈られた友チョコをお返しするのは、ホワイトデーがいいのか、それともバレンタインデーから数日後がいいのかなど迷うところだと思います。
友チョコの場合、「いつまでにお返しする」といった決まりはありません。
バレンタインデー当日に交換しあったり、ホワイトデーに返したりと様々。
それですと、いつ返せばいいのか分からず迷ってしまうと思いますが、一番いいのは、みんなに従うことです。
年代や場所によって異なりますので、みんなが行っている通りにするのがベストです。
バレンタインデーの日に交換しあっているのであれば、バレンタインデーの日に贈り合ってそれで終わりでいいですし、ホワイトデーに返しているのであれば、ホワイトデーに返すのがオススメです。
友チョコをもらう予定のない人からもらった場合…
すでに友チョコをもらうことが決まっている場合は、それほど難しくはないと思います。ある程度ルールがあるでしょうし、お互いにそれで不満ないはずですので。
問題は、友チョコをもらう予定がない人からもらった場合ですよね。
この場合、いつお返しすればいいのかですが、数日後にお返しするのもいいですし、ホワイトデーにお返しするのもいいです。
ただし、ホワイトデーにお返しする場合は、「チョコおいしかった。ホワイトデーまで待っててね」など、ホワイトデーにお返しすることを先に伝えておくのがオススメです。
「もらう予定のない人」からもらったということは、相手もあなたに初めてチョコをあげたのだと思いますので、伝えておかないと不審に思われてしまいかねませんので。
相手としてもお返しのためにあげたわけではないと思いますが、それでも「なにもなし」というのは寂しいものです。
今後、良い関係を続けていくためにも一言伝えておくのがベストです。
一言伝えるだけで、相手に誤解されることはなくなりますので、伝えたほうがいいのではないでしょうか。
友チョコのお返しはしなくてもいい?
「お返しはいらない」と言われたり、そもそももらう予定のない人からもらったりした場合は、お返ししないというのもありますね。
お返ししない場合であっても、お礼はしっかり伝えるようにしてください。
一言あるだけでも、印象が全く異なりますので。
ただ、お返ししなかったことで気になるのであれば、お返ししたほうがいいです。たとえ「お返しはいらない」と言われたとしてもです。
お返ししたほうがスッキリしますので、モンモンとするよりかは、お返ししたほうが楽だと思います。
お返しであれこれ悩まない方法
もらったからお返しするという形ですと、後でお返しを考えないといけなくなって、悩んでしまいます。
なので、バレンタインデーの日に渡し合って終わりにしてしまうのが、悩まない方法です。
具体的には、詰め合わせを買っておくのがいいです。
1袋でたくさん入っているヤツですね。
あれなら、もしもらう予定がない人からもらったとしてもすぐに返して、渡し合えますので、便利です。
手間もかかりませんし、安上がりですので、一番楽だと思います。
バレンタインデーに高いチョコを渡し合っているとかですと、詰め合わせだと逆に失礼になってしまいますが、そうでなければ詰め合わせでいいと思います。