亀田製菓つまみ種はうまいけど太る?カロリー・原材料・栄養成分まとめ
おつまみの種類が豊富で、しょっぱいお菓子から甘いお菓子まで色々入っていて、飽きないし美味しい亀田製菓のつまみ種。
しょっぱいお菓子が多いのも良くて、お酒が進みますし、本当におつまみにピッタリです。
あまりにうますぎて、あればあるだけ食べちゃうんですが、そこで気になるのがカロリー。バクバク食べちゃうと太るんじゃないかと不安になってきます。
もちろん、どんなものでもいっぱい食べれば太る原因になるので、食べすぎないようにすることは大事なんですが、つまみ種はそもそも太りやすいのかどうかをカロリーや原材料から見ていきたいと思います。
つまみ種の栄養成分
つまみ種の栄養成分を見ていきましょう。
つまみ種の裏にカロリーや成分、原材料が全部書かれています。つまみ種に限らず、どんな食べ物でもそうですね。
100g当たり | 1個包装当たり | |
エネルギー | 502kcal | 100kcal |
タンパク質 | 7.9g | 1.6g |
脂質 | 23.6g | 4.7g |
炭水化物 | 64.4g | 12.9g |
食塩相当量 | 1.55g | 0.31g |
こんな感じでした。全部で6袋入っているので、1個包装当たりから6倍した数値が総栄養成分ですね。
つまみ種のカロリー
つまみ種に含まれているカロリーを詳しくみていきましょう。
カロリーだけで見ると100g当たり502キロカロリーで、1個包装当たり100キロカロリーでした。6袋入っているので、全部食べると600キロカロリーですね。
1日の摂取カロリーで考えると30代男性は2700キロカロリー、30代女性は2050キロカロリーで、1袋全部食べると男性で1日摂取カロリーの約4%、女性で約5%になります。
他の食べ物で比較すると、
- ご飯茶碗1杯(約150g):約240キロカロリー
- 食パン6枚切1枚:約158キロカロリー
- もち1個:約118キロカロリー
ですので、つまみ種1袋食べるとだいたい餅1個分ぐらいということですね。
餅って結構重たく感じますし、餅1個分と考えるとカロリーが高く感じます。
塩分は多い?
スナック菓子全般に言えることですが、塩分量は気になるところで、触ると指に塩が絶対つきますからね。
当然つまみ種も例外ではなく、手に取ると指に塩がつきます。
塩分も栄養成分の中に書かれていて、つまみ種は食塩相当量が1個包装で0.31gですね。
食塩相当量の目標量は男性が8.0g、女性が7.0gです。昔は10gって言われていましたし、それで覚えている人も多いんじゃないかと思いますが、2015年度版の改定で、より下がったみたいです。
より塩分が取れなくなった中で、0.31gは多くも感じます。
他の食べ物と比べてみますと・・・
- 味噌ラーメン:6.3g
- 食パン(6枚切1枚):0.8g
- ざるそば:2.7g
ですので、うまみ種は塩分が少ないとも言えますが、問題は7g~8gしか摂れない中で0.31g取って大丈夫かどうかですよね。
味噌ラーメン食べるとして、つまみ種も食べたら6.6gになりますので、後0.4g~1.4gしか塩分を摂れなくなります。
まぁあんまり考えすぎたら、何にも食べられなくなってしまいますので、気にし過ぎも良くはないですが、1袋で0.31g塩分を摂ったというのは覚えておいて損はないでしょう。
つまみ種の原材料
つまみ種に含まれている原材料の一覧です。
植物油脂(国内製造、中国製造)、でん粉、うるち米粉、コーンフラワー、もち米粉、小麦粉、もち米、砂糖、うるち米、えだ豆、かたくちいわし、いかシート(いか、魚肉すり身、水あめ、その他)、えび、大豆、ピーナッツ、加工黒大豆、しょうゆ、食塩、寒梅粉、水あめ、はちみつ、いか、のり、あおさ、デキストリン、みりん、魚介エキス調味料、チキンエキス調味料、ぶどう糖果糖液糖、香辛料、ごま、植物性たん白、卵白粉末、粉末しょうゆ、たん白加水分解物/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、貝カルシウム、トレハロース、着色料(パプリカ色素、紅麹、カラメル)、乳化剤、膨張剤、香料、香辛料抽出物、酸味料
アレルギー物質:えび・小麦・卵・落花生・いか・ごま・さば・大豆・鶏肉・ゼラチン
つまみ種は10種類のおつまみが入っていますので、材料もその分豊富ですね。当然その分、アレルギー物質も多いので、食べ物アレルギーがある場合は注意が必要です。
つまみ種は太る?
つまみ種だけで太るということはありませんが、食べ過ぎれば当然太ります。
ダイエット中であれば、間食で食べるのも控えたほうがいいでしょう。1袋でも100キロカロリーあって、餅1個食べているのとあんまり変わらないカロリー量ですので。
ご飯1食分を置き換える「置き換えダイエット」もありますが、つまみ種で置き換えるのもあんまりうまくいかないと思います。
美味しすぎて いくらでも食べられてしまうので、1袋では物足りなくて、もっと食べてしまう危険性がありますので。
1袋しか食べないという強い意志で、我慢できればダイエットも可能だと思いますが、それなら他ので置き換えたほうがいいと思いますし、つまみ種で置き換える必要はないと思います。そもそもつまみ種はおつまみであって、ダイエット食品ではないですからね。
ダイエットするなら、ダイエット食品のほうがいいと思います。ダイエット食品のほうがダイエットに良いものが入っているでしょうし、置き換えても良いような成分が入っているので。
つまみ種でダイエットもできなくはないでしょうけど、向かないと思います。