洗濯表示マークがわかりにくい!簡単にわかる無料アプリ「洗濯だより」が便利!
洗濯表示マークがわかりにくい…
そう感じたことはありませんか?
2016年12月から洗濯表示マークが変わって、わけわからなくなりました。
ころころ変えられると、困りますよね。
そこで、いいアプリを見つけました。
「洗濯だより」というアプリなんですが、無料で使えて、洗濯表示マークの意味を教えてくれます。
それだけでなく、衣類別の洗剤の使い方などの洗い方から干し方、たたみ方、アイロンのかけ方まで教えてくれるので、かなり便利なアプリですよ。
iOS用のアプリですので、Androidでは残念ながら使えませんが、iPhoneやiPadをお使いの場合は、インストールしてみてはいかがでしょうか。
インストールはこちらからできます。
洗濯だよりの使い方
一番上の温度は現在の温度ですね。
位置情報を設定できるので、現在の場所の温度や天気が分かります。
その上に少し小さく明日と明後日の天気と温度もわかるので、いつ干せるか? というのが分かるようになっています。
洗濯表示から洗い方をみる
「洗濯表示から洗い方をみる」をタップしますと、洗濯表示マークからどう洗えばいいのかが分かります。
マークが表示されますので、マークをタップして、「決定」をタップします。
そうしますと、そのマークの意味が詳しく表示されます。
もちろん、新しいマークに対応していますので、問題ありません。
洗う
洗濯だよりの使い方の左下にある「洗う」をタップしますと、衣類の洗い方などが詳しく書かれています。
細かく分かれていますし、新しく追加もされているみたいですので、これからもっと増えていくのではないかと思います。
干す
「洗う」の右にある「干す」をタップしますと、衣類の干し方が詳しく書かれています。
基本的な干し方から衣類別の干し方、帽子の干し方も書かれていて、参考になります。
こちらも、これから増えていくと思います。
アイロン
「干す」の下にある「アイロン」は、アイロンのかけ方ですね。
ズボンやセーターのアイロンのかけ方が書かれています。
たたむ
「アイロン」の左にある「たたむ」では、衣類のたたみ方が書かれています。
基本的な衣類のたたみ方と下着と靴下のたたみ方が紹介されています。
また、音声もついていて、洗濯しながら聞くこともできるので、手を休めることなく洗濯の仕方が分かるようになっています。
ただ、音声機能はそこまで高機能ではなく、■をそのまま「しかく」と読んだりもします。
分かるようにはなっているので、気にしないようにするのがいいのかなと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません