ヨコミネ式はやばい?事故や後悔の口コミ・デメリットまとめ
プロゴルファーの橫峯さくらさんのお父さん、横峯吉文さんの教育法ヨコミネ式。幼稚園・保育園を卒園するまでに園児たちが逆立ちしたり、漢字の読み書きができたりと優秀な子になるということで注目されました。
「心の力・学ぶ力・体の力」という3つの生きていく上で絶対に必要な力を身につけるために考えた学育で、ヨコミネ式を取り入れた保育園や幼稚園も増えてきています。
ただその一方でヨコミネ式の悪い噂も絶えません。
色んな幼稚園や保育園で行われることで、元とは違った教育法になってしまうこともありますし、ヨコミネ式が悪いとは言えませんが、ヨコミネ式の幼稚園や保育園にするかどうか検討する際に悪いことも知っておいたほうがいいと思います。
そこで今回はヨコミネ式の悪い噂をまとめましたので、ヨコミネ式にするかどうするかの検討材料にしてもらえればと思います。
ヨコミネ式の悪い口コミ
それではヨコミネ式の幼稚園や保育園に通っている方の悪い口コミをご紹介します。
友人の子がヨコミネ式の園に通ってて、跳び箱6段飛べなかったから給食抜きだったらしいんだけど、ヨコミネ式って何事?
— ごまたらこ@ (@YQlgqikCKKzgfY1) November 15, 2022
あったわ…2017年のほぼ日に描いてた。
この園やヨコミネ式が悪いとかではなくて、うちの娘には絶対あわんだろうなっていう。ほんで私が怖い思いしたなっていう記録w
一人間違えたら全体責任でもっかい同じことやらされてたな。
ぽんさんここいってたら絶対病んでただろうな…。 pic.twitter.com/Cs6qUU97mo— オヨネ (@Dq4O4ne) April 4, 2021
悪い口コミとしては「スパルタ」だったという声でした。
跳び箱飛べなかったら給食抜きってなかなかですよね(^_^;)
学校でもそんなことしませんし、ましてや幼稚園児ですからね。できないのが普通ですし、できなかったら罰というのは違う気がしますし、時代に合っていない気もしますが・・・
過去には事故も
2019年10月21日、ヨコミネ式教育法を取り入れた「日の里西保育園」で副園長だった清原こづえ氏が園児たちにブリッジ歩きをしている最中に男児の顔を殴って全治2週間のケガを追わせたという傷害事件が起きました。
その男の子だけでなく、3歳~6歳の園児4人と30代の保育士2人の計6人を叩いているので、教育法云々というよりは副園長のほうにも問題がありそうです。
ただ、ヨコミネ式教育法も全く関係ないとも言えず、カリキュラム通りに進めて、その通りに進まないとイライラしたり焦ったりして、手が出ることにもつながります。
なので、ヨコミネ式教育法を取り入れていても、融通の効く幼稚園や保育園であることは大事だと思います。
どの幼稚園・保育園に通うかが大事
ヨコミネ式だから悪いとかではなく、結局その幼稚園・保育園がどうなのか?ということなんだと思います。
ヨコミネ式じゃなくても、体罰などが行われる場合もありますし、ヨコミネ式を取り入れているからといって、全部が全部スパルタというわけでもないと思います。
ヨコミネ式教育法を採用している幼稚園や保育園に通わせるにしてもそうでないにしても、その幼稚園や保育園の口コミや評判は調べたほうがいいです。
ただ、口コミや評判を調べるに当たって注意しなきゃいけない点は本当に通っているのか?自分の思い込みなのか?はしっかり見たほうがいいです。ヨコミネ式も通っていないで想像だけで書いている口コミも多数あります。
そういうのは悪い口コミになりやすいです。
良いと思えば想像で書かないで通わせていますし、自分の思っているのと違うから想像で書くし、悪く思い込むので。
最後に
ということで、ヨコミネ式教育法の悪い口コミをまとめました。
悪い口コミだけ見ると「スパルタじゃないか?」とか「虐待している」と思うかもしれませんが、そんな保育園や幼稚園ばかりじゃありませんし、そういう保育園・幼稚園のほうが少ないです。
ヨコミネ式教育法でもちゃんとしているとこも多いですし、「跳び箱ができるようになった」「クリスマス会が楽しかった」などの口コミも多数あります。
結局はその幼稚園や保育園次第なので、幼稚園や保育園の方針を調べるようにしましょう。