湯たんぽ寝るとき効果的なのは枕?お腹に乗せて寝る?
急激に寒くなってきて、いつもはあんまり使わない湯たんぽを引っ張り出してきました。電気代も灯油代も上がったので、少しでも安くするため湯たんぽの方がいいかなっていうのもあります。
ただ湯たんぽで一箇所しか暖められないので、寝るときにどこを暖めるのが一番良いのかが分からないんですよね。
- 湯たんぽを枕の代わりにして、頭を暖めるのか?
- 一番冷えやすい足を暖めるのか?
- 体の真ん中のお腹を暖めるのか?
今は足の下に置いて足を暖めているんですが、これが一番良いのかというと良く分かりませんし・・・
もっと良い湯たんぽの使い方があったら試してみたいなと思って、調べてみました。
頭寒足熱はウソだった!?
よく言われるのが「頭寒足熱」という頭を冷やして足を暖めたほうがいいというもの。昔テレビでも頭から涼しい風が出て足からは暖かい風が出るベッドみたいなのも紹介されていて、そっちのほうがいいのかなと思っていたんですが、実はそれがウソだという意見もありました。
就寝時に布団の中に入れ、足元を温めることが多いのではないだろうか。しかし、体を効率的に温めるという意味では、これは間違いだと、班目さんは言う。
「湯たんぽで足元を温めるのはおすすめしません。古くから、頭部を涼しくし、足元を温める“頭寒足熱”が健康にいいとされてきました。そのため、湯たんぽで足元を温めるといいと思っている人が多いのですが、これは誤解です」出典 足を温めるのは間違い!?湯たんぽを効果的に使う方法、素材別の特徴を解説! (1/1)| 8760 by postseven
班目さんというのは湯たんぽを治療に活用している医師だそうで、冷え性はもちろん、うつも温めると治るとのことで、湯たんぽで治療しています。
なので、かなり信用性は高そうです。
具体的にどこを温めるのがいいのかというと、班目先生によると
「体を温めるには、足元よりも流れる血液量が多い体幹部、特にお腹を温めた方が効率的です。温められた血液が体の隅々まで流れていくので、手足まで素早く温まります。内臓の血液循環がよくなれば機能も活性化し、不調の改善にも効果的です」
お腹以外なら、筋肉量の多い、太ももやお尻などを温めるのもおすすめだという。筋肉には、熱を蓄える機能もあるので、大きな筋肉を温めると、全身がポカポカした状態が長続きするのだ。出典 足を温めるのは間違い!?湯たんぽを効果的に使う方法、素材別の特徴を解説! (1/1)| 8760 by postseven
だそうで、お腹を温めることで、全身が温まるとのことでした。それ以外だと太ももやお尻を温めることでも、全身が温まるようです。
なので、湯たんぽをお腹に乗せて寝るのも体を温めるのに最適というのが分かります。ただ、湯たんぽってかなり重くなりますし、お腹に乗せたまま寝るっていうのは難しいと思います。
ちょっとだけ乗せて体が暖まったら、お尻や太ももの下に置くのが良さそうですね。
足も温かいほうがいい
当然ですけど、頭寒足熱が誤っているからといって、足を冷やしたほうがいいというわけではなく、足も温めたほうがいいに決まっています。
お腹を暖めても足が温まらないのであれば、足を温めるべきでしょう。
班目先生も「足を温めるよりお腹を温めたほうが効果的」と言っていますが、足は温めないほうがいいとは言っていないですからね。
特に足を温める上で効果的なのがふくらはぎですね。
ふくらはぎは第二の心臓とも呼ばれていますが、心臓は全身に血液を送って栄養を届け、血液を回収して、血液の循環を行っています。ただ、心臓の力だけでは、足の血液を戻すのは困難です。
そこで活躍するのがふくらはぎです。ふくらはぎはポンプのような働きをして、血液の流れを促進しています。しかし、ふくらはぎは冷えてしまうと、その働きが弱くなってしまうので、血液の循環が悪くなってしまいます。
なので、ふくらはぎを温めてあげることで、血流を良くして、足先まで温めることができるようになります。
湯たんぽを枕にするのは?
シリコンやゴム素材でできた枕にできる湯たんぽもあります。そういった湯たんぽを枕にするのも良いです。ただ、普通の湯たんぽは硬すぎるので、枕にするのは大変な気がします。痛いですし、寝られたとしても朝に首が痛くなる可能性が高いです。なので、枕にするならシリコンやゴム素材の湯たんぽでしょう。
頭を温める際は湯たんぽに沸騰したお湯を入れて熱くするのは良くないです。頭は熱がこもりやすいので、熱くしすぎるのはNG。
なので、頭よりも首のほうがより効果的です。首の周りは多くの血管が集まっていて、脊髄までつながっています。首が冷えると肩こりにもつながってしまうので、首を温めたほうがいいです。
寝るときにふくらはぎを温めた結果…
足よりもふくらはぎのほうがより温まるということで、ふくらはぎの下に湯たんぽを置いてみました。
足先までしっかり温まって、朝起きてもポカポカしていたので、ふくらはぎを温めるのは結構いいなって思いました。
ただ1つだけ問題が・・・
湯たんぽが固いので、ちょっと筋肉痛みたいな痛みが出ました。と言っても、少しだけで ずっと続いたわけでもなく、起きて動き始めたら痛みはなくなりました。
なので、あんまり気にしなくていいのかもしれませんが、痛みをなくすにはシリコンやゴムの湯たんぽを使ったほうがいいのかもしれないですね。