亀田製菓つまみ種の中身10種類を全レビュー評価!一番美味しいのはコレ
亀田製菓つまみ種の中身10種類を全レビュー評価!一番美味しいのはコレ
色んなおつまみが入った亀田製菓つまみ種。量も多くて、いっぱい食べられて、どのおつまみも美味しいのが良いですよね。
海老せんや枝豆スナックなど色んなおつまみがありますが、一つ一つ味わって食べて、どれが一番美味しいのか決めていこうかなと思います。
いつもは適当に握って食べては飲んでを繰り返しているだけで、どれが美味しいとかは気にしたことがなかったんですが、今回は一番美味しいものを決めます。
ただ、美味しいかどうかは私の個人的なものになりますし、人によって好き嫌いが違うのは当然ですので、1個1個レビュー評価もしていきます。つまみ種を食べたことがない場合は食べるかどうかの参考になればなと思います。
つまみ種の基本情報
内容量 | 120g |
保存方法 | 直射日光、高温多湿は避けてください。 |
製造者 | 亀田製菓株式会社 |
アレルギー物質 | えび・小麦・卵・落花生・いか・ごま・さば・大豆・鶏肉・ゼラチン |
栄養成分表示
100g当たり | 1個包装当たり | |
エネルギー | 502kcal | 100kcal |
タンパク質 | 7.9g | 1.6g |
脂質 | 23.6g | 4.7g |
炭水化物 | 64.4g | 12.9g |
食塩相当量 | 1.55g | 0.31g |
原材料名
植物油脂(国内製造、中国製造)、でん粉、うるち米粉、コーンフラワー、もち米粉、小麦粉、もち米、砂糖、うるち米、えだ豆、かたくちいわし、いかシート(いか、魚肉すり身、水あめ、その他)、えび、大豆、ピーナッツ、加工黒大豆、しょうゆ、食塩、寒梅粉、水あめ、はちみつ、いか、のり、あおさ、デキストリン、みりん、魚介エキス調味料、チキンエキス調味料、ぶどう糖果糖液糖、香辛料、ごま、植物性たん白、卵白粉末、粉末しょうゆ、たん白加水分解物/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、貝カルシウム、トレハロース、着色料(パプリカ色素、紅麹、カラメル)、乳化剤、膨張剤、香料、香辛料抽出物、酸味料
つまみ種の中身
袋を開けると6つ小さな袋に分かれて入っています。
小分けにされているのって結構嬉しいんですよね。大袋1個だけですと、開けたときに全部食べないと湿気でふにゃふにゃになっちゃうんですよね。
かと言って、全部食べちゃうのはもったいないし・・・
食べたいけど、開けるのはイヤっていうジレンマに陥るんですが、そういうのがないのが良いです。
おつまみ全種
では袋を開けて、中のおつまみを出していきましょう。
これがつまみ種の中身全部です。
- 枝豆スナック1個
- 焼海老スナック4個
- はちみつ揚げ2個
- うまくち豆2個
- 味つけ片口いわし1個
- 海老せん2個
- 黒豆あられ1個
- のり巻1個
- いか天1個
- ピー揚げ9個
結構入っている個数が違うんですね。同じだとは思っていませんでしたが、こんなに違うとも思っていませんでした。
ちゃんと調べてみないと分からないものですね。
ピー揚げがたくさん入っていますが、これが安いからなのか、それとも美味しくて推しているからなのか・・・
ここも楽しみです。
つまみ種のレビュー
では、1個1個レビューと感想を書いていきます。
枝豆スナック
匂いは塩っぽさしか感じませんでした。味はしっかり枝豆の味がして、一口噛むと次第に枝豆の風味が口いっぱいに広がって行きます。
枝豆が好きな方にかなり好まれるんじゃないかと思いますが、残念ながら1個しか入っていないんですよね。。。
もうちょっと食べたかったというのがありました。
焼海老スナック
匂いはやっぱり塩味。特に海老の匂いはしませんでした。食べると桜えびの風味が口に広がります。枝豆スナックは枝豆の風味が後から来る感じでしたが、焼海老スナックは食べた瞬間に海老の味が来るので、海老っぽさを感じられるスナックです。
はちみつ揚げ
少し甘い匂いがしました。はちみつまではいかないものの、塩の匂いの中に甘さを感じました。食感も味も歌舞伎揚という感じでした。歌舞伎揚を小さく丸めたせんべいが一番近いと思います。
つまみ種といえば、コレって感じもします。あの赤い丸が見た目も印象的ですよね。匂いは海を少し感じるぐらいの塩のちょっと強めな匂いを感じました。
ただ味は塩の味はしなくて、最初は特に味を感じないんですが、噛んでいくと甘さを感じてくる不思議な味です。
味つけ片口いわし
匂いはうまくち豆よりもさらに海っぽさを感じます。いわしですし、当然と言えば当然ですね。パリパリした食感で塩分もちょうどいいです。
食べ終わった後に感じるいわしの味も美味しいです。
煮干しの口に残る感じなくて、パリパリ食べられるのが良いですよね。歯にもつまらないので、食べやすいです。
海老せん
白くて丸いせんべいですが、匂いは塩の匂い。味も食感も良くある海老せんべいって感じです。硬すぎず柔らか過ぎず、潰れるように割れていき、海老の風味を感じられます。
食感が悪く言えば中途半端で、もっとパリパリ感が欲しいという人・反対にもっと柔らかいほうがいいという人もいると思います。この中途半端さを受け入れられるかどうかで、海老せんの評価って変わってくると思います。
黒豆あられ
おかきセットに入っている定番のおつまみですね。匂いもおかきの匂いがします。おかきに引っ張られているだけかも知れませんが(^_^;)
バリバリした食感の中に後から豆が来て、豆の風味が口の中に広がっていきます。やっぱりこれを食べるとお酒が欲しくなります。
のり巻
これもおかきセットによく入っているお菓子で、醤油の匂いが感じられます。
醤油せんべいを海苔で巻いた感じで、定番なだけあってハズレないですね。
いか天
塩の匂いの中にかすかにイカの匂いも感じられます。イカの匂いに関しては良く嗅いだら感じる程度で、ほとんど塩の匂いです。
イカのおせんべいっていうと辛いのが多いですが、あの辛さを取った感じですね。ただ、後からちょっとだけ辛さも来るので、お酒にピッタリです。
ピー揚げ
匂いは特に感じられませんでした。味は濃厚なピーナッツの味。塩も良く効いていて、いくつ食べても飽きません。
一番多く入っているのも納得の味です。
つまみ種で一番美味しいのは?
正直言って、どれも美味しいです。ハズレはないので、いくらでも食べられます。
その中でも1つだけっていうと、「うまくち豆」ですね。
つまみ種の顔的な存在だと思っていますし、真っ赤で見た目のインパクトも強いし、辛いと思わせておいて、実は甘いっていうのもこのギャップが良いです。
1個じゃなくて2個というのも良いですよね。
1個目「辛いのかな?」って身構えて食べて「甘い!」って拍子抜けしてから、2個目でしっかり味わって食べられるので。
個袋の中もしっかり考えられて入っています。