当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

デトックスのやり方は?デトックス効果のある食材や飲み物も紹介!

デトックス

デトックスとは

デトックスは、簡単に言うと、体の中の毒素を外に出すことです。

英語では、detoxです。

このdetoxには、「解毒する」「(体内の老廃物を)取り除く」といった意味があります。

なので、体の中にたまった有害物質や老廃物を体の外へと排出して、取り除くことがデトックスです。

有害物質とは?

体の中にたまっている有害物質は、空気中に含まれる大気汚染物質や、食べ物の中に入っている食品添加物や有害ミネラルなどです。

こういった有害物質は、便や尿などから排出されます。

ただ、便秘がひどかったりすると、有害物質が排出されずに体の中にたまってしまいます。

そのため、デトックスするためには、腸内の環境を整えることが重要となります。

スポンサードリンク

デトックスのやり方

有害物質は、便や尿から排出されるため、便や尿を促してあげることで、デトックスができます。

例えば、水を多く飲むことで、利尿作用をあげたり、食物繊維や乳酸菌などを摂取することで、腸内環境を整えたりします。

こうすることで、デトックスできます。

それでは、具体的にどういった食べ物や飲み物がデトックスできるのか? 見ていきたいと思います。

食材

デトックス効果がある食材は、腸や肝臓の働きをよくする食材や利尿作用のある食材になります。

腸の働きをよくする食材

腸は、栄養を消化・吸収して、有害な物質は排泄するために重要な器官です。

なので、デトックスするために腸の働きをよくするのは、必要不可欠となります。

腸の働きをよくするものは、食物繊維を多く含む物や発酵食品です。

食物繊維には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があるのですが、水溶性食物繊維は、消化・吸収を促進する善玉菌を増やしてくれて、不溶性食物繊維は便のかさを増やしてくれます。

水溶性食物繊維は、ワカメ、ひじき、りんご、バナナ、納豆などに多く含まれています。

不溶性食物繊維は、ごぼう、ほうれん草、大豆、さつまいもなどに多く含まれています。

また、発酵食品も善玉菌を増やしてくれます。

キムチ、納豆、味噌、チーズなどです。

肝臓の働きをよくする食材

肝臓は、脂肪をエネルギーに変えたり、食品添加物などを解毒したりする働きがあります。

スポンサードリンク

なので、肝臓が弱ってしまうと、解毒できずに体の中にたまる原因となってしまいます。

そのため、肝臓の働きを良くすることも、デトックスには重要となります。

肝臓の働きを良くする食べ物は、タンパク質の多く含むものや、タウリン、ビタミンEを多く含むものです。

タンパク質は、傷んだ肝細胞を修復してくれます。

タウリンは、弱った幹細胞の再生を促して、正常な状態に戻してくれます。

ビタミンEは、抗酸化作用があります。肝臓は多くの酸素が使われるため、活性酸素が発生します。活性酸素は老化の原因となってしまいます。ビタミンEを摂ることで老化を防ぐことができるようになります。

タンパク質は、牛もも肉、豚もも肉、さけ、かつお、卵などに多く含まれます。

タウリンは、サザエ、カキ、ぶり、いわし、やりいかなどに多く含まれます。

ビタミンEは、落花生、モロヘイヤ、パセリ、ほうれん草などに多く含まれます。

利尿作用のある食材

尿からも有害物質が排出されるため、利尿作用のある食べ物を食べて、尿を出すことでデトックス効果を得ることができます。

利尿作用の高いものは、カリウムを多く含むものです。

カリウムは、ナトリウム(塩分)の排泄を促進します。ただ、ナトリウムは水分と一緒でないと排泄できませんので、水分と一緒にナトリウムが尿として出てきます。

なので、カリウムは利尿作用を高めることができるのです。

このカリウムを多く含む食べ物は、アボガド、バナナ、昆布、わかめなどです。

飲み物

水を飲むだけでも、利尿作用がありますので、十分デトックス効果があります。

ただ、水よりもさらにデトックス効果の高い飲み物がありますので、そちらを紹介していきたいと思います。

玄米茶

玄米茶はビタミンEが多く含まれているので、肝臓の働きを良くしてくれます。

また、ビタミンB群も多く含まれているため、新陳代謝をあげることができます。

汗もかきますので、汗からもデトックスできます。

はと麦茶

はと麦茶には、カリウムが多く含まれています。

そのため、利尿作用があります。

ごぼう茶

ごぼう茶にはオリゴ糖が含まれています。

オリゴ糖は、腸内の善玉菌を増やしてくれるので、腸内環境を整えることができます。

スポンサードリンク