当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お正月,食べ物,豆知識・雑学

Thumbnail of post image 004

1月7日に食べられる七草粥。無病息災とお正月の祝膳で弱った胃を休めるために食べると言われています。七草粥の歴史も古く、平安時代には行われていたようです。

七草を食べて健康を願うのは中国にも残っていて、両親に食べさせて若返っ ...

お正月,レシピ・料理,食べ物

Thumbnail of post image 129

1月11日の鏡開きにお正月に飾っていた鏡餅を食べる日ですね。餅が好きで、鏡餅も早く食べたいなって思いながら11日になるのをいっつも楽しみにしていました。

ということで食べたいと思うんですが・・・

生活

Thumbnail of post image 051

急激に寒くなってきて、いつもはあんまり使わない湯たんぽを引っ張り出してきました。電気代も灯油代も上がったので、少しでも安くするため湯たんぽの方がいいかなっていうのもあります。

ただ湯たんぽで一箇所しか暖められないので、寝る ...

飲食店

Thumbnail of post image 193

ららぽーと門真の親子丼「鶏三和」美味しい?口コミまとめ

2023年4月グランドオープン予定の三井ショッピングパークららぽーと門真と三井アウトレットパーク大阪門真の複合型ショッピングモール。

ららぽーと門真の中に ...

お正月

Thumbnail of post image 196

お正月といえば、おせちとお雑煮ですよね。おせちは買ってくるという人も多いと思いますが、お雑煮は作る家がほとんどじゃないかと思います。

お雑煮はお正月に食べるとはいえ、いつからいつまで食べるのか?具体的な日数が分からず、いつ ...

クリスマス,食べ物

Thumbnail of post image 178

冬至は12月22日頃ですが実はクリスマスとも関係があります。キリスト教が広まるよりも前に北欧のゲルマン人が「ユール」という冬至のお祭りを行っていました。

冬至はご存知の通り、昼の時間が一番短くて夜の時間が一番長い日ですが、 ...

お正月

Thumbnail of post image 037

毎年1月11日に行われる鏡開き。鏡餅として飾っていたお供物を下げて食べる行事ですね。食べ方自体は特に決まっていなくて、おしるこやぜんざいで食べるということが多いですが、江戸時代はお雑煮にして食べることもあったようです。

も ...

食べ物

Thumbnail of post image 109

すき家の新メニュー「炭火焼きほろほろチキンカレー」。すき家のカレーに大きなほろほろチキンが炭火焼きされていて、すごい美味しいです。

すき家のカレーは正直あんまり美味しくないと思っていたんですが、ほろほろチキンが美味しくて、 ...

お正月

Thumbnail of post image 152

もうすぐお正月ですが、お正月になるとお年玉をあげないといけなくて、子なしだとあげるばかりで大変ですよね。

親戚と仲が悪かったりすると余計にあげたくない気持ちが強くなると思います。

とは言え、お正月に親戚との集ま ...

食べ物

Thumbnail of post image 013

七草っていうと春や秋の七草が有名ですよね。春は芽も出てきて七草がゆも食べますし、秋の七草は食べるものではなくお花を見て楽しむものですね。どちらも馴染み深いと思います。

ただ、春や秋だけでなく夏も冬も七草があり、春夏秋冬全部 ...