麻婆春雨の残りリメイク!肉じゃがにしたらうますぎた

麻婆春雨の残りリメイク!肉じゃがにしたらうますぎた
永谷園の麻婆春雨を作ったんですが、量がそれなりにあって余ってしまいました。
このまま食べてしまってもいいんですが、前回の麻婆春雨のレビューでも書いたんですが、 ...
麻婆春雨 永谷園 中辛レビュー口コミ!味薄いしおかずにならない…

永谷園の麻婆春雨を近くのスーパーでセールしていて、安くなっていたので、買ってみました。
甘口・中辛・辛口の3種から選べて、初めてだったので、中辛にしました。
結果から言うと美味しいは美味しかったんですが、味が薄 ...
タコスパーティーはお菓子ドリトスなら具に味付けなしでOK

家でタコスパーティーを開きたいけど、トルティーヤや具を用意するのが大変でできない…という人もいるんじゃないかと思います。
私もタコスは好きなんですが、タコスを作るとなると大変ですし、タコスパーティーをやるのは大変だなと思っ ...
タコスどこの国の料理?意味や由来も紹介

トルティーヤにひき肉や野菜を包んで食べるタコス。屋台で売られていることもありますし、移動販売していることも多いですよね。
結構美味しいので好きなんですが、そもそもタコスってどこの国の料理なんだろう?「タコス」って名前の意味 ...
縁起物の金時人参は生で食べれる?名前の由来いわれも

お正月の特番で金時人参についてやっていて、こんなに長くて赤い人参あるんだってビックリしたんですが、ちょうど近くのスーパーで売っていて、「これだ!」と思って思わず買っちゃいました。
テレビでやっていた通り
春分の日ぼたもちを食べるのはなぜ?意味・由来を分かりやすく紹介

昼の時間と夜の時間の長さが同じ時間になる春分の日。ここからだんだん暖かくなってくるので、春分すぎるとようやく動きやすくなるので、嬉しいです。ただ、まだまだ寒い日が多いですし、暖かくなってくるまで大変なんですよね。
さて、春 ...
節分にイワシはいつ食べるの?時間と意味も

節分は豆まきをしたり、イワシを焼いて柊の枝にイワシの頭をつける柊鰯を玄関に飾ったりしますよね。これは豆まきも柊鰯も魔除けの意味があります。
豆は「魔滅(まめ)」の語呂合わせから鬼を滅ぼす力があることから
節分の豆まき!大豆を食べ過ぎはヤバい?一日の摂取量と害

立春の前日の節分の日。ほぼ2月3日ですが うるう年の関係で、2月2日や2月4日になったりとズレることもあります。
それよりも、節分といえば豆まきをして、大豆を食べる日ですよね。豆をまくことで、鬼を退治して福を招きいれて、無 ...
恵方巻き食べ方ルール喋らないで口から離さないように食べる理由

恵方巻きは節分の立春の日(2月4日頃)に食べるとされていますよね。毎年、歳徳神(としとくじん)という神様がいる方角を向いて食べることで、金運が上がったり幸せになれると言われています。
この歳徳神がいる方角を「恵方」といって ...
カントリーマアムチョコまみれのレアパッケージ袋個包装の確率は?

カントリーマアムのチョコまみれを食べていたら、中から1つだけ違うパッケージの個包装が出てきました。
これ一個だけだったので、おそらくレアなパッケージなんでしょう。
下に書いてある文字は「甘い甘いショコラタイム~ ...